断捨離
少し前から遺品整理をしています。 亡くなったのは父の弟。 生涯独身で両親は既に亡く、残っているのは兄である父と父の姉だけ。 父の姉は施設に入り、その息子たちも遠方に暮らしています。そうなると色々な処理が回ってくるのは必然的に父。 お葬式や役所…
捨てたい、捨てたい、物減らしたい~ 日照時間の長さと共に?気温の上昇と共に?ストレスの増加と共に? 春になったら片付け熱、断捨離熱が発生するのは何故でしょう。 単に新年度で物が増えがち、色々新調するからか、古い物、余計な物を処分したくて仕方あ…
シンプルに生きたい、シンプルに暮らしたい。 思えば大学生の頃からこの願望はあったように思います。 それでもシンプルに暮らすにはまず身の回りをシンプルにすること、の発想すらなく、物に溢れた暮らしをしていました。 結婚して子供を産み育児と家事、仕…
二度目のステイホームの夏、どこにも行かなかったお盆休み。 断捨離、片付け、結構しました。 ずっと気になっていた保管スペースと言う名のゴミ置き場と本棚の整理。 我が家の場合、敵は旦那、ただ一人。 家電製品が入っていた段ボール箱、置いとく人いませ…
少し前からまたちょこちょこ断捨離しています。 物は少なくシンプルに。 シンプルライフ、ミニマリストを目指して数年、 一つ増えたら一つ減らす。 溜め込まず、使う、回転させる。 少しづつ身に着いてきた習慣、思考。 目指す人、暮らしに近づいてきた実感…
少し前からまたコツコツ断捨離、不用品パトロールしています。 断捨離を始めて3年、定期的に持ち物を見直す習慣も身に着きましたが、それでも徐々に物が溜まって行くのは何故でしょう。。。。。 前回見直した時と気分や状況が変わったり、もういいな、心の…
やっぱり断捨離、片付けって気持ちいいな。 ホームエステ、とまでは言いませんが、そのスッキリ感、満足感はかなりの物。 スキンケア、ヘアケア、マインドケア。 心の汚れ、くすみや溜まった老廃物を取り除くのにとても効果的。 nanawarigobu.hatenablog.com…
増え続ける子供用品、どうしていますか? 衣類におもちゃ、絵本に季節用品。成長と共に増え続けるあらゆる物。 物は少なくシンプルに。 シンプルライフを目指す上で最大のネックとも言える子供用品。 子供が小さい間はシンプルライフは潔く諦める。 それも一…
物が多い。。。。。。 台所、、、、ではないですが我が家の押入れ、物が多過ぎます。 和室の押入れの中は、家族寝具と来客寝具、季節家電、子供用品。 七割収納を目指していましたが、最近なんだかゴチャゴチャする。。。。 要因は息子のおもちゃ、娘の衣類…
毎日朗らかに過ごしたいけれど、そうも行かないのが凡人、煩悩人生。 落ち込んだ時、私はいつもネットを徘徊してしまいます。 そこで出会った言葉や考え方に救われる事も多く、素敵なブログを発見したり、読みたい本に出会ったり。 いい部分もありますがそう…
ミニマリストに憧れ、シンプルにスッキリ暮らしたい。 強く思うようになってからとにかく物を減らし、ストックも見直しました。 以前は新品、買い置き、買い溜め、消耗品や常温食材はたんまり溜め込み派。 でもそんな自分と暮らしに嫌気がさして、シンプリス…
久々に来ました、断捨離ビッグウエーブ。 きっかけは食器。 食器を山のように頂き、1in1out の原則を死守しようと食器の見直しを始めた結果、 断捨離魂に火がつきました。 まぁ、ストレスも溜まってますから 笑 延長される緊急事態宣言、外出出来ず、家族…
去年に倒れ、今後は入院、施設生活になる叔母の家を整理しています。 nanawarigobu.hatenablog.com 大きな電化製品を残してほとんど全てを処分する事になり、大事なピアノを譲り受けました。 nanawarigobu.hatenablog.com 調度品や家具も処分するには勿体な…
去年の12月に倒れ、入院生活が続く叔母。 リハビリが始まっていますが、どちらにせよ元の家の一人暮らしに戻る可能性はほぼありません。 nanawarigobu.hatenablog.com 無人になった家、入院以来何度か足を運び、片付け、整理をしていますが、、、、 めっち…
今年から年賀状を辞めた私。 nanawarigobu.hatenablog.com 代わりにラインで、メールで挨拶周り。気心知れた人には、 「やることが多過ぎてごめん、年賀状まで手が回らないの」率直に伝えると、、、、 「子供が小さい頃はそうやで~毎日頑張ってるなぁ~」 …
断捨離に目覚めて3年、定期的に物を見直し、少しづつ物を減らしてきました。 以前と比べて私物は本当に、本当に少なくなりました。 生活用品や子供の物も必要以上に溜め込むことが減り、家の中も随分スッキリ、余白をキープできるように。 それでもやっぱり…
今年から年賀状辞めました。 毎年年末に書く年賀状、年始に頂く年賀状。 楽しみもありましたが、負担も大きくて。ただでさえ忙しい年末年始、年々辛くなり、半ば義務化していた昨今。 周囲を聞けば同じような人が結構多く、特に親しい友人は軒並み、 「面倒…
物を減らしてミニマムに、シンプルにスッキリ暮らしたい。 思いながら、定期的にコツコツ断捨離、私物、家の中の見直しをしています。 久しぶりに着手したのはアクセサリー。 以前の1/10程度になっているアクセサリー、残ってるのは少数精鋭、一軍ばかり。処…
コロナで外出制限、出社制限、家の中の見直し、コツコツ物を減らしていました。 衣類を中心に本や雑誌、雑貨や器も少々。 少量でも処分できたらスッキリ、ホッとしたり。 nanawarigobu.hatenablog.com 今では何を処分しようかなぁ。。。。 加熱ゴミの日には…
夏の衣替えタイミング、コロナでの自宅軟禁の間にちょこちょこ断捨離、物減らしをしていました。 nanawarigobu.hatenablog.com 相変わらずの断捨離初心者、まだまだ物が多いですが、でもなんとなく、少しづつレベルアップ、断捨離偏差値が上がって来た感があ…
反省。 やっぱりまとめ買い、先取り買いは必要ないです。 大容量の方がお得、どうせ使うし今まとめて買っとこう。 これ、駄目ですね、本当にやめた方がいい。と、しみじみ思う出来事が。 定期的な断捨離、日々のコツコツ物減らし。続ける中で今回手放せたの…
衣替え、以前は結構な大仕事でした。 何年かかけて衣類を大幅に減らしていますが、良かった事の一つが衣替えの楽さ。 絶対量が変わると手間も全然変わってきます。 今では自分の分だけだと10分もかからず。あっという間に終わります。 理想は衣替えがいらな…
世界はコロナで戦慄していても地球は回る。季節は変わる。 季節の変わり目はクローゼットの見直し、服の断捨離です。 nanawarigobu.hatenablog.com 初冬に活躍していたコート。 毛がもわもわ、ふわふわした衣類ってすぐ痛みませんか?見た目は暖かそうだし、…
季節の変わり目、ようやく衣類の断捨離です。 断捨離偏差値が低い私、着るかな、着ないよな。思っていてもシーズン中は手放せません。、、、、貧乏性かつ保険体質。 とにかく季節の真っ只中はなかなか捨てられず、衣替えのタイミングで整理することが多いで…
物を減らしてすっきり暮らす。 そのための定期的な断捨離の中、今後絶対使わない。それでもなかなか処分できない物ってあります。 子供のカミカミ。 息子の時に買って長女にも活用。家でもカミカミ、出先でもカミカミ。二人に使われ立派に役目を果たしたカミ…
先日久々に私物の見直し、数点処分できたのですが、保留になった物も。 nanawarigobu.hatenablog.com 結婚指輪が入っていたケース。 のケース。 実際の指輪は立派なケースに入ったアクセサリーケースで保管しています。 ん? 要は指輪がケースに入ったケース…
ようやくずっと気になっていた数点を処分できました。 夏用の帽子、シュシュ、口紅、アクセサリー入れ。 最近常にモヤモヤ、心が疲れていました。 なんだかスッキリしない時は片付け、整理整頓、断捨離。久しぶりに私物の見直しを。 夏の帽子、イタリア製の…
私物を減らしたいな、スッキリシンプル、ミニマム化したいと日々思っています。 nanawarigobu.hatenablog.com nanawarigobu.hatenablog.com 今回見直したのがアクセサリー。 若い頃は洋服よりもアクセサリーが好き。旅先では必ず買うし、ピアスや指輪、ブレ…
前回のクローゼット見直しで処分しようと決めていた物。 ようやく気持ちに踏ん切りがつきました。 nanawarigobu.hatenablog.com ボトム2つ、トップス5つ、下着5つ。 お気に入り、好きだけど数年着ていない→好きだったのは過去 着ているけれど年齢的に合わな…
今年は残暑も穏やか、朝晩涼しく、夏が早く終わった感じがします。 夏の日用必需品。と思っていたけれど、今年なくても過ごせたもの。 虫コナーズ 玄関用 虫よけプレート 250日用 無臭 出版社/メーカー: 大日本除虫菊 発売日: 2016/03/24 メディア: ヘルスケ…