幼児への叱り方、難しいです。
きっと幼児に関係なく、人への叱り方って難しい。
41才、働き始めてもうすぐ20年ですが、部下らしい部下、後輩らしい後輩を持ったことがなく、叱る経験値が圧倒的に低い私。叱り方も圧倒的に下手。
それはあかんで。わかっていても自分の事情、感情が入ってしまう事がしばしば。
疲れている時、時間に追われている時、必要以上に厳しく言ったり、感情的になったり。。。
自分がどんな状態かは関係ない。
相手の行為の程度に対して程度に叱る。
叱り方のポイントってきっとこの二つ。めっちゃシンプルで。
自分がどれだけ疲れていようと、気分が悪かろうと、
10の行為には10の叱りを。70の行為には70の叱りを。
生命の危険が迫る100の行為には100の叱りを。
同じことをしても日によって(親の感情によって)叱り方を変えるのではない、傍観者の都合、目線ではなく、行為者の目線で行為を叱る。
分かってても、いざとなると難しいです。。。当たり前のことを当たり前にするには。
会社でも気分で変わる上司って嫌なもの。
嫌と言うより嘲笑、蔑んでしまいます。他人だとその滑稽さがよくわかるのに、自分だと気づかない、許してしまうって、、、、
恰好悪~
子への叱り方、自分都合に翻弄されないよう、思う日々です。