先日より問題になっていた4歳息子の朝食。
我が家の朝食は毎日ほぼ同じ、固定化。
三日に一度作る茹でかぼちゃとさつまいもが朝の定番野菜です。
手抜き時短になる固定化に助けられていましたが、とうとう息子からかぼちゃ以外のリクエストが。かぼちゃの代わりになる常備菜、
・かぼちゃのクリームチーズあえ(味付けを変えてトライ)
・切干大根の煮物
・人参と大根のナマス
・カブや茄子の浅漬け
・人参、蓮根のキンピラ
・五色豆
・チリコンカン
色々試しましたが、でも三日続けて食べると飽きるのです、この面々。
三日も同じもの食べたくない。
な心境になります。
ほなかぼちゃもそうやろ!3年間も毎日毎日同じもの食べさせやがって!!
息子から言葉が飛んできそうですが(笑)、でも茹でかぼちゃ、茹でさつまいもってシンプルさゆえに続いても飽きない。
全然飽きません。白ご飯が飽きないのと同じ?
(単に私の味覚に合ってるだけかもしれませんが)
紆余曲折の結果、朝食の固定化、撤廃。
かれこれ3年間、朝の家事時間を少しでも短縮するために取り入れていた固定化。
息子の成長と共に朝のドタバタも軽減している今、見直してもさほど影響がないかもしれません。
何より食べることが大好きで、一日の一番の楽しみと言ってもいいのがご飯、食事。保育園での給食、おやつも毎日お代わりする我が家の二人。
毎日の朝食を充実させてあげられるのは私以外いないか。
食材を週二回の宅配に頼る我が家。途中の買い出し、買い足しはほぼしません。
夕食の食材を残しつつ、朝食も毎朝作るとなると食材管理は大変になるし、朝の調理時間も読みにくい。。。。。
不安要素は多々ありますが、とりあえず挑戦。
夕食を多めに作って二日後に出すとか(笑)、無理な日は日本の銘品に頼るとか。
適当適度、頑張らずに朝食作りしていきたいです。