七分目

暮らしと心の余白作り

家事の見直し 食材管理は皆でする

復職前準備、生活習慣、家事の簡略化を探る日々。

nanawarigobu.hatenablog.com

家事リスト作成を前に、今している家事、習慣を見直しています。非効率的な物、しなくてもいい物、減らせる物。候補に上がったのは、

 

旦那専用食料品の在庫管理。

 

言うほど大げさな事ではないのですが(-_-;)

どこの家でも旦那しか消費していない食料があると思います。ビールやワインのアルコール?激辛ポテトチップス?スルメや柿ピー?我が家はバナナと納豆。

f:id:nanawarigobu:20190711060026j:plain

離乳食、幼児食にいい食材だけど、なんせ私が好きじゃないから使わない。(母親の好み、味覚が小さい子供には如実に影響する問題はこの際置いといて。)

 

食料品の在庫管理って結構しんどいです。

切れてからだと困るし、多過ぎても鮮度が落ちる、冷蔵庫で邪魔になる。減り具合を見て適宜追加購入するには、在庫数を常に把握しておく必要もあったり。 

f:id:nanawarigobu:20190711150625j:plain

でも主婦が食料品から生活用品、全てを管理する義務も責任も必要性もないような。管理能力のない子供の分は当然親の義務、責任ですが、夫だけが食べる物、使う物、持ち物は夫が管理する。

よく考えたらこっちが普通ですよね。

勿論、管理したいと能動的、積極的に思ってそれが楽しいならしたらいいと思います。でも少しでも負担になっている、ストレスに感じるならその習慣は手放してもいいのでは。

f:id:nanawarigobu:20190711144128j:plain長女が生まれて管理する物が激増した今、私のキャパも容量オーバーが迫ってます。

故に断捨離、シンプルライフに傾倒しているのが実情。

苦しくならないように物を減らして、手順も習慣も生活自体を簡素化する。

 

子供はすぐに大きくなるし、物理的に手がかかるのは一時だけ。一番大変な時期が過ぎたらまた習慣も見直せばいい。その時の状況、家族の状態によって柔軟に変えて行くのが現実的かな。

納豆とバナナ、コンビニでも買えるし(むしろコンビニの方が新鮮?)

旦那よ、お願いしたよ!!

 

f:id:nanawarigobu:20190531141919j:plain

 

七分目 - にほんブログ村