クラスターで休園していた保育園が再開、同時に通勤も再開しました。
最終日はしっかりサザエさん症候群、職場に行くのが億劫で億劫で。
そういやうちの旦那は??
この2週間も普通に在宅勤務していました。
緊急事態宣言以後、在宅勤務が通常になっている彼、保育園休園で特別休出るの?
聞けば、「出るけど無給になる」
・・・・・・・あかんやん。意味ないやん。。。
自室に鍵を閉めての在宅勤務。
ギャーギャー騒がしかったり、お歌が大声だったり、廊下中ドタバタ走り回る中でテレビ会議、、、、、それはそれで大変です。
ちなみに在宅ですが22時、23時まで働く彼、私は相も変わらずワンオペ。
この構図は変わらず、それによる私の疲れ、ストレスも変わらず。
故に(?)2週間で旦那にブチ切れたのは、、、、、一回。
息子には、、、、、、、一回。
まぁいつもと同じ。笑
時間に追われず、ゆっくり、じっくり子供と向き合えた反面、怒るのは怒る。疲れるのは疲れる。
結局、私怒ってます。
でも!いいとも思ってます。
家事しないのに3食しっかり食べるだけ食べる(当然)赤のど他人の旦那と、
とにかくうるさい、自己主張は激しいのにまだまだ理屈が通らない4歳児と。
2週間に一回くらいブチ切れて何が悪い??
怒ってしまう時もある、私頑張ってるよ!!!
自分で思う事にしています。母親だって人間、感情に流される時もある。
怒る、じゃなく叱る、諭す、話し合う。いつでも出来たらいいけれど、出来ない時もある。
今までは怒る度に自分を責めていました。
でも、ある一節に救われて。
乳幼児の母親が自分を責めている暇はない。
怒り過ぎて自己嫌悪、自分を責めるくらいなら眠るまでに取り返せばいい。
子供が笑って一日を終える。それが大事。
森を見て木を見ず。
2週間、家族全員健康に、笑って過ごせた。結果オーライ。
細部は気にしない、粗も気にしない、もっと出来た、、、、も考えない。
結局は家事も育児も暮らしも、全体を大きく見る。
非常時こそ、大事な心がけだと実感しています。