子供二人が通う保育園がコロナ陽性者発生で休園。
詳しい状況を知れば知るほど、息子が感染している可能性は低いと思えましたが、でもどこでどうなるのかわからないのがコロナ。
実際今までも保育園や小学校でもクラスターは起こってて。
息子がPCR検査対象者と知り、結果が出るまでの48時間、思う事は多々ありました。
一番に反省したのは、
自分自身の行動、管理の不十分さ。
息子が陽性だったら私も陽性なのはほぼほぼ間違いなく。
最近の私の行動、どうだった??
胸を張って「出来る限りのことはしていました」
言えませんでした。自信ありませんでした。
手洗い、消毒、マスクは厳守していましたが、それ以外の細かい行動、意識。
書き出すと「そりゃあかんやろ!!!」
自分で突っ込める事多数。
ただ変な話、陽性じゃなかったら社会的に許されることばかり。
それぐらいいいよ、のレベルばかり。
でも「陽性じゃなかったら」の条件付き。
陽性、無自覚、無症状の保菌者だったらあかんで!!になる行動。。。。
結局、もし自分が無自覚保菌者だったら、の想像が足りなかった。
保菌してたらしないよね、な行動してました。何もなければスルーされるけど、何か起これば失態、非常識と判断される行動。
駄目ですね。駄目です。
いつ、どこで、自分が陽性になっても、
「ベストは尽くしていた」
言い切れる、言ってもらえる行動をしないと。
今回、息子は陰性で、私はPCR検査対象者から外れましたが、ただの運。
たまたま、運が良かっただけだと思います。
社会活動を続ける以上、いつだってスレスレで、瀬戸際で、すぐ隣にいるよ。
人の迷惑にならないよう、後悔しない、恥ずかしくない行動して行きたいです。