最近本腰を入れているアンガーマネジメント。
ようやく波に乗って来ました。
入門書を読む。読む。読む。
とにかく徹底的に読み込み、小さな事を実行する。
当たり前の事ですが状態が酷い時はそれすら出来なかった事実、過去。
アンガー本を読むと同時に心理学やストレス本も読み、その中のエクササイズも愚直に続ける中で、その中の一つに、
「どんな自分、状態になりたいか」を明日、三か月後、一年後。三つの時系列で書き出す、というのがあります。
何を書いてもよくて、世界一周、ハワイに別荘、ポルシェを数台。
到底無理な状態、望みでもOK。制限何もなし、好きに書く。
さて、私が好きに書いた事は、、、、
旦那と仲良くする
子供に笑いかける
明日も三か月後も一年後も、それが筆頭。他には書くことがほとんど思いつかない。。。。
なんじゃそれ。
・・・・・もうね、それが全てを物語っています。
怒りたくない、声を荒げたくない。笑顔を絶やさず過ごしたい。
望んでいるのはそれだけで、他は大して何も求めていない。
広い家も高級車も、ヨーロッパ旅行も豪華なディナーもダイヤもエルメスも不要。
問題は自分にあるので、優しい旦那も、物分かりのいい子供も求めていない。
自分が他人に適切に対応すればいいだけ。
欲しい物ってほとんどないな。欲しい物質はほとんど持ってる。
望ましくない状態、自分は自分が創り出していて。
それはつまり、自分次第で変えられるもの。
めちゃめちゃ恵まれてますやん。
自分じゃどうしようもない家族の病気とか、勤務先の経営不振とか、借金とか、人間関係はなく、問題なのは自分自身の有り様だけ。
とてつもなくラッキー、ハッピー。
まぁそんな平和な状況だからアンガーマネジメントに悩む余裕があるのでしょうが。
何にせよ自分の状況、状態を客観的に見れるのはとても有意義なこと。
アンガーじゃなくても、最近モヤモヤするな、心が重たく疲れているな、そんな時は一人カフェ、一人時間でセルフエクササイズ、いいかもしれません。